こんにちは、ゆいここです。
今日もメールを開いてくださり
ありがとうございます!
昨日までは記事の執筆に
時間を費やしていたので、
今日はちょっとペースを落として、
コツコツとリライト作業に
取り組んでいました(^^♪
ということで、
今回はリライトについて
お届けしますね(^^)/
--------------------------------
記事のリライトって必要?
--------------------------------
「リライトって必要なの?」
そんなふうに思ったこと、
ありませんか?
実は、私はそう思ってました。
一度書いた記事を
わざわざ手直しするなんて、
正直ちょっと面倒。
だったら新しい記事を書きたいって。
しかも、ちゃんと書いたからこそ
公開してるのに、
直すところなんてないよ~!
…って思ってました^^;
トレンドブログをやってた頃、
ブログ塾の方針では
「リライトしなくていいから、
とにかく新しい記事をどんどん書いて」
って言われていたんです。
だからこそ、
余計にリライトは不要っていう考えが
根強く残っていたのかもしれません。
もちろん、情報が古くなったところとか、
新しい情報は都度修正していましたが、
それ以外の部分を見直すなんて、
ほとんどしてこなかったんですよ。
でも、最近ちょっとしたきっかけで
「やっぱりリライト、大事かも!」
と実感する出来事があったんです。
それは、
アフィリエイトリンク先を
見直した直後に報酬が発生したこと!
たったそれだけのことなんですが、
「あ、ちゃんと見直すって大事だな」
と、改めて思いました。
--------------------------------
リライトってどうやるの?
--------------------------------
では、実際にどんなところを
リライトしているのか。
自分の過去の記事を見ていて
最近直したところを2つお伝えしますね。
まずは、リンク先。
この内容は
以前のメルマガでも触れたのですが、
リンク先が読者目線になっているかどうか、
ここがすごく重要ということです。
▼過去メルマガはこちら
「クリックされても売れない理由、ココだったかも!?」
https://yuicoco-blog.com/mail/20250823.html
「ついにトラベル記事で初報酬!ヒントはリンク先!?」
https://yuicoco-blog.com/mail/20250903.html
せっかく興味をもって
クリックしてもらっても、
その先のページが微妙だったり、
迷わせてしまうような情報だったら、
最終的に離脱しちゃいます。
「読者さんが一覧から選べた方がいいかな~」
「トップページが一番見栄えがいいよな~」
なーんて、安易に考えていたので、
ここはハッとさせられました…!
もちろん楽天やAmazonなどの
ページ自体は魅力的ですし、
そこから自分でいろいろ調べて
購入してくださる方もいると思います。
でも、導線がスムーズじゃないと、
ちょっとでも迷った瞬間に
ページを閉じられてしまうことも…。
読者さんの動きとして理想的なのは
読む
↓
興味を持つ
↓
クリックする
↓
欲しい情報がそこにある
この流れがちゃんと整っていること!
あ、だから同じ商品でも、
レビュー件数が多かったり、
評価の高い商品を選んだりもしてますよ(^^)/
そして、2点目が
タイトルの一貫性です。
これは、ブログ教材ワントップでも
大事なポイントとして、
丁寧に説明されています。
ただ、意識していたつもりでも、
いつの間にか自分が書きやすい方に
寄せていく傾向にあるのは私です…はい(-_-;)
たとえば、
これは極端な例ですが
「シャワーヘッドおすすめ5選!効果や口コミ・手入れ方法・販売店・最安値情報も!」
…といったタイトルにしてしまうと、
・おすすめを知りたい人
・口コミを見たい人
・購入後の手入れの方法を知りたい人
・どこで売ってるか探している人
・価格で決めたい人
が、ごちゃ混ぜ(@_@)
結果、検索意図とのズレが起きて
離脱されやすくなります。
たしかに、自分に置き換えてみると、
「いや、これだけ知りたいんだよね」
っていうことありますよね?
頭では分かってるんですが、
サービス精神旺盛すぎて、
情報を盛り込みすぎてしまいます…笑
何を伝えたいかによって変わりますが、
たとえば、
「シャワーヘッドおすすめ5選!乾燥・肌荒れに効果のある商品を紹介!」
とすれば、
買う前の人の悩みに寄り添っていて、
肌トラブルに悩んでいる人の
ニーズに特化できますよね。
読者が知りたいことと、
タイトルが一致していると、
「これ読んでみたい!」と
思ってもらえる確率がグッと上がります。
そしてもちろん、
本文の構成もタイトルに
沿っていることが前提です。
タイトルとズレた内容になっていると、
せっかく訪れてくれた読者も
「違うな」と感じて離脱してしまうので、
タイトルの答えを素直に書く、
これが大事です♪
最近、私自身も教材を見返して、
「あ、ここ自己流になってた…!」
と気づく場面が多くありました。
こういった教材があると、
いつでも基本に立ち返れて、
改めて気づかされることがあります。
そして、
自分の理解が少しずつ深まっていると、
同じ内容でもまた見え方が変わるのも
面白いんですよね♪
なので、引き続き、
上記2点を意識しながら
リライトを進めていこうと思います☆彡
☆---------------------------------
あとがき
----------------------------------☆
今日は台風が通過するということで、
日中はずっと家にこもっていました。
息子も休校になったので、
家で一緒に過ごしていたんです。
週明けからテスト週間ということで、
息子は勉強、私は作業&勉強と、
それぞれ集中モード。
特に会話はないけれど、
お互い黙々と集中しているこの空気感、
けっこう好きなんですよね♪
しばらくは、こんな静かな
集中タイムが続きそうです☆彡
================
ゆいここ実践中!!
================
独学時代は0円…
実践スタートしてから
初月で3,000円売れました♪
売れるコツは、ただ1つ!
「正しく上位表示させる」こと。
その答えがここにあります
↓↓
ブログの参考書「ワントップ」(PR)
https://www.infocart.jp/e/79214/209906/
実践者のリアルな声がたっぷり載ってます♪
================
5分で記事が完成!まさにマジック☆
================
【口コミ・比較記事】
商品名だけで一発作成!!
ワントップの型で書けるAIもあります♪
↓↓
Magic AI Sheet(PR)
https://sak39.com/l/c/He05n7fC/9m6jRCNk
まずは無料版で
スタートしたい方はこちら
↓↓
魔法のAIシートGTPs版(PR)
https://sak39.com/l/c/WSDmJ7jI/9m6jRCNk
良かったチェックしてみてくださいね!
--------------------------------
今日お送りした内容や
副業やブログに関して
ご質問や感想があれば、
ぜひお気軽にご連絡くださいね♪
ご質問や感想はこちらから
↓↓
https://yuicoco-blog.com/contact
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください